| 
 資 格 名  | 
 要 件?概 要  | 
| 
 技術士  | 
 科学技術に関する高等な専門的応用力を持った質の高い技術コンサルタントを行うときに必要な国家資格。技術士補となる資格を有し、かつ科学技術に関する一定期間の業務経験を有することにより受験資格が得られる。  | 
| 
 技術士補  | 
 受験資格の制限なし。卒業後は試験科目のうち共通科目が免除される。  | 
| 
 不動産鑑定士  | 
 受験資格の制限なし。  | 
| 
 宅地建物取引主任者  | 
 受験資格の制限なし。  | 
| 
 ??????????????  | 
 受験資格の制限なし。  | 
| 
 土地家屋調査士  | 
 受験資格の制限なし。  | 
| 
 情報処理技術者  | 
 情報処理技術者としての知識?技能の水準を有していることを認める国家資格。レベル別に「ITパスポート試験」、「基本情報技術者試験」、「応用情報技術者試験」、高度試験9種類、計12種類の試験区分がある。受験資格の制限なし。  | 
| 
 医療情報技師  | 
 医療情報を安全かつ有効に活用?提供することができる知識?技術を持つ人。  | 
| 
 ME技術者  | 
 MEとはMedical Engineering(生体医工学)の略で、医用生体工学の知識を持ち、医療機器を安全に正しく扱え、保守?安全管理が行える資格。第1種と第2種の試験がある。第1種はME機器の教育を行う資格で、第2種試験に合格していることが必要。  | 
| 
 建築積算士補  | 
 建築学科在学中に日本建築積算協会の試験に合格したものは資格が得られる。  | 
