澳门美高梅网址_澳门美高梅app-登录官网

图片

国立大学法人名古屋工業大学

文字サイズ
検索

News&Topics一覧

ホーム > News&Topics一覧 > プレスリリース:ロボット?IoT導入支援相談窓口「Nagoya Robot and IoT Center(なごやロボット?IoTセンター)」を名古屋工業大学に開設します

ロボット?IoT導入支援相談窓口「Nagoya Robot and IoT Center(なごやロボット?IoTセンター)」を名古屋工業大学に開設します

カテゴリ:プレスリリース|2018年03月19日掲載


名古屋市は、産学官金の連携により、当地域の中小企業等へのロボット?IoTの導入を支援する高度専門人材を育成する「ロボット?IoT導入専門人材育成事業」を今年度から実施しています。
その取り組みの一環として、3月27日にロボット?IoT導入支援相談窓口「Nagoya Robot and IoT Center」を名古屋工業大学内に開設します。相談窓口では、ロボットの実機やIoTのシステムモデルを展示し、ロボット?IoTの導入やシステム構築について実機を使用しながらの相談対応、導入事例紹介やマッチング支援等を行います。

なお、開設日当日にはオープニングセレモニー及び関係者?報道機関等を対象とした見学会を開催しますので、広くご周知いただくとともに、ぜひお越しいただきますようお願いいたします。

1.相談窓口の概要

名 称

Nagoya Robot and IoT Center(なごやロボット?IoTセンター)

設置場所

国立大学法人名古屋工業大学 4号館1階
(名古屋市昭和区御器所町字木市29番)

開設日時

平成30年3月27日(火)10:00

受付時間

月曜日~金曜日 8:30 ~ 17:15
(土?日?祝休日及び名古屋工業大学の閉庁日を除く)

受付内容

?ロボット?IoT導入やシステムインテグレータ育成等に関する企業からの問合せや相談への対応
?ロボット、IoT等の導入事例の紹介
?展示設備(ロボット、IoTシステム)の解説と体験
?専門家(ロボットシステムインテグレータ、ICT関連企業、研究者等)の紹介
?システムインテグレータからの専門的な相談にも対応

相談料

無料

相談対応者

ロボットやIoTの導入等に関して経験や見識のあるコーディネーターが対応します。

ウェブサイト

http://nri.web.nitech.ac.jp/ (3月27日(火)公開予定)

センターチラシ(PDF)
NRIセンターチラシ_1.jpgNRIセンターチラシ_2.jpg

2.オープニングセレモニー?見学会について

開設日の平成30年3月27日(火)10:00より、名古屋工業大学4号館1階にてオープニングセレモニー及び関係者?報道機関等を対象とした見学会を開催します。

内容

?Nagoya Robot and IoT Center概要説明?質疑応答
?写真撮影
?Nagoya Robot and IoT Center及び名古屋工業大学ロボット関連研究室の見学

取材をご希望される場合は、以下の問い合わせ先まで事前にお申し込みください。

申し込み?問い合わせ先

名古屋市ロボット?IoT導入専門人材育成事業運営事務局
(国立大学法人名古屋工業大学 研究支援課内)
TEL:052-735-7547
E-mail:n.r.i.center[at]adm.nitech.ac.jp
*[at]を@に置換してください。

(参考)

IoT(アイオーティー)について

Internet of Things の略。モノのインターネット。コンピュータなどの情報?通信機器だけでなく、世の中に存在する様々な物体(モノ)に通信機能を持たせ、インターネットに接続したり相互に通信したりすることにより、自動認識や自動制御、遠隔計測等を行うこと。

ロボット?IoT導入専門人材育成事業について

名古屋市への高度情報産業の集積?育成や当地域産業の生産性の向上を図るため、中小企業等へロボットやIoTを導入するためのシステムを構築できる技術者を育成するもの。内閣府の地方創生推進交付金を活用し、平成29~31年度の3か年度を事業実施期間として実施。専門のコーディネーターを置き、相談窓口による中小企業等へのロボット?IoT導入サポートのほか、平成30?31年度にはロボット?IoTの導入に関するサポートやサイバーセキュリティ対策を行う高度専門人材を育成する講座を開催する予定。

システムインテグレータについて

システムの導入提案や設計、構築等を行う「システムインテグレーション」を行う者のことを「システムインテグレータ(System Integrator、SIer(エスアイアー))」という。産業用ロボットを活用するには、ロボット?周辺装置?プログラムを組み合わせてロボットシステムとして構築する必要があるが、こうした役割は、多くの場合、ロボットメーカーとロボットを導入しようとする企業の間に入る「ロボットシステムインテグレータ(ロボットSIer)」等が担っている。


ページトップへ