平成26年5月31日(土)
 1号館 5階151講義室
講演会には、330人のたくさんの皆様にご参加いただき、盛況のうちに終了することができました。参加者の皆様は熱心に聴講されていました。
講演内容の詳細はこちら (上毛新聞HPへ)
以下、会場の風景
| 開会挨拶 | |
![]() (上毛新聞社 樋田常務取締役)  | 
 (本学辻学長)  | 
| 講演会の様子 | |
| 
 (本学宮﨑教授)  | 
 (本学星教授)  | 
| 
 (本学石田教授)  | 
 (建築家?東京大学教授 隈 研吾 氏)  | 
| 
 会場の様子  | 
 質疑応答  | 
開催計画
TOMIOKA 世界遺産会議を開催します
前橋工科大学では、上毛新聞社主催、本学共催によるTOMIOKA世界遺産会議を開催します。
TOMIOKA世界遺産会議は、「富岡製糸場と絹産業遺産群」が世界文化遺産に登録された後の地域づくりを構想するため、県民と共に考える公開講座です。郷土の景観、歴史的遺産活用、まちづくり、観光など多方面における可能性を探ります。
| 
 【期   日】 
 | 
 5月31日(土)午後3時開演予定  | 
||||||
| 
 【会   場】 
 | 
前橋工科大学 1号館 5階151講義室 (前橋市上佐鳥町460-1) | ||||||
| 
 【講演内容】  | 
|||||||
| 
 1部 講演 15:10~16:10  | 
|||||||
| 
 『世界遺産バッファーゾーンの未来』   | 
|||||||
| 
 『建築史からみた富岡製糸場』   | 
|||||||
| 
 『歴史的建造物とまちづくり』   | 
|||||||
| 2部 講演 16:20~18:00 | |||||||
| 
 『群馬と世界』    | 
|||||||
| 
 【定   員】 
 | 
 300人?入場無料?要聴講券  | 
||||||
| 
 【申 込】  | 
 はがきに参加者全員の①郵便番号②住所③氏名④年齢⑤職業⑥電話番号を明記し、  | 
||||||
| 
 【問い合わせ】  | 
 ○上毛新聞社営業局 世界遺産会議事務局   | 
||||||


