たくさんのご来場ありがとうございました!
8月5日(土)?6日(日)、前橋工科大学で「第15回こども科学教室」を開催しました。 こどもたちに、理科や技術の夢やおもしろさを知ってもらうため、ふしぎな実験や楽しいものづくりなど24テーマが出展しました。2日間で2,724人のみなさまにご参加いただき、たくさんの笑顔で溢れていました。
こども科学教室にご参加、ご協力いただいたみなさま、ありがとうございました。?
不慣れな点もあり、ご迷惑をかけた場合がございましたことをお詫び申し上げます。
それでは、また来年お会いしましょう。
教室の開催風景
| みんなで木のふえを作ったよ? | 
 プログラミングでゲームを作ってみよう!  | 
| 気分はまるでプロレーサー! | 当たらずにクリアできるかな? | 
| なにが見えるかな? | 変形菌てなんだろう? | 
| お気に入りのスライム完成! | 光の反射を学んだよ! | 
| 念じるとドローンが動く!? | 木の香りの違いが分かったかな? | 
| 
 防災について学んだよ!  | 
 水の量で強度が変わる!?  | 
ガイドブック
※整理券配布時間や演示場所については、こちらをご確認ください。
※当日受付にて配布しますので、印刷は不要です。
夏休みに科学のふしぎをときあかそう!!
4年ぶりのこども科学教室はふしぎがいっぱい!ふしぎなぶったい「スライム」、光るどろだんごなど。
ふしぎでたのしい23のナゾがキミを待っている!今年の夏休みは科学のナゾをときあかせ!!
出展テーマ一覧
みどり色のテーマは、指定の場所で整理券を配付します。 1回目の配付は9時30分です。
整理券の配布場所及び2回目以降の整理券配付時間については、当日受付で配付するガイドブックをご確認ください。
| № | テーマ | 内 容 | 
| 
 1  | 
★植物の飛ぶしくみをしらべよう | 植物の種が飛ぶしくみをまねて、ユニークな飛行機を作ってみよう! | 
| 
 2  | 
★顕微鏡を作ってみよう | ガラス玉をつかった顕微鏡。大きく見えるかな? | 
| 
 3  | 
★電気自動車をデザインしよう!! | 電気自動車の仕組みを知って、自分だけの電気自動車をデザインします。 | 
| 
 4  | 
★非接触タッチセンサを作ってみよう | 手をかざすだけで光る!手を近づけるだけで動く!不思議なスイッチを作って体験しよう | 
| 
 5  | 
★コンクリート小物づくり | コンクリートを型に流し込んでペーパーウェイトを作ります 好きな型を使って作ってね | 
| 
 6  | 
★キャンパスを探検しよう! | キャンパス内を自由に歩いて、探検しながら地図を作ろう | 
| 
 7  | 
★「木のふえ」をつくって、森のおんがくをかなでよう? | 木をきって、みがいて、かざって、じぶんだけのふえをつくろう! | 
| 8 | カードdeぼうさいがくしゅう | 防災士と一緒に遊びを通して防災知識を付けましょう | 
| 9 | プログラミングでゲームを作ろう! | プログラムをつかって自分だけのゲームを作ってみよう!これでキミもプログラマー!? | 
| 10 | 木材をカンナで削ってみよう! | 木材を削ることで感じられる木の香りや手触りを五感で知る | 
| 11 | ★光の反射を学ぼう! -今日からキミもマジシャンだ!!- | 光の現象によってモノが見えなくなったり、水に色がついたりする?! | 
| 12 | ★光る泥だんごづくり | 光る泥だんごをつくって、見たり、触ったりして楽しもう | 
| 13 | ★液状化のおもちゃエッキーをつくろう | 砂の入ったペットボトルに水を入れ、揺らすとピンが飛び出す手品をつくります | 
| 14 | ★プラ板でオリジナルキーホルダーを作ろう。 | 透明のプラスチック製の板の性質を利用して、オリジナルのキーホルダーを作ります。 | 
| 15 | ★変形菌をかんさつしており絵パズルをやってみよう! | いろいろな変形菌を観察して、おり絵パズルをやってみよう! | 
| 16 | ★DNAストラップを作ろう | DNAってなに?DNA構造をストラップづくりで学ぼう! | 
| 17 | ★ぷにぷに!スライムをつくろう!! | くすりをまぜて、すてきな色をつけて、ぼく?わたしだけのふしぎなてざわりの「スライム」をつくろう! | 
| 18 | 固くて強い土ダンゴ作りにチャレンジ! | 土は、まぜる水の量で強さが変わります。固くて強い土ダンゴを作るじっけんをしよう。 | 
| 
 19  | 
キミのかんがえがドローンにつたわる! | ついにロボットがにんげんとこうしん???!?かつてないフシギをたいけんしよう! | 
| 20 | まほうのくるまいす! | ほんとうにおとながのっているの?まほうのくるまいすをたいけんしよう! | 
| 21 | くるまにのって小さなぼうけんかになろう! | 小さくなれるくるまにのってあたらしいせかいをみてみよう | 
| 22 | 雷のふしぎ ~かみなり博士に聞いてみよう~ | ゴロゴロ大きな音でピカッと光る「雷」って、一体なんだろう?雷のひみつを探ろう! | 
| 23 | ふしぎな液体「ダイラタンシー」 | にぎると固まり、はなすとトロトロ! ふしぎな感触を体験してみよう! | 
| ? | 《特別テーマ》今村学長プチ講座 | 保護者の方も参加可能なテーマになります!両日1回20分程度 | 
- ★印のテーマは作品を持ち帰ることができます。
 - 都合により一部内容を変更する場合があります。ご了承ください。
 
実施内容
| 
 開催日時 
 | 
 開 催 日  令和5年8月5日(土)?6日(日)  | 
||
|---|---|---|---|
| 
 開催場所 
 | 
 住所:前橋市上佐鳥町460番地1 前橋工科大学(詳しい明升体育m88はこちら) 
  | 
||
| 
 参加方法 
 | 
申し込み不要 ? 参加無料。直接会場におこしください。 ※整理券配付を行うテーマ(みどり色のテーマ)が、10テーマあります。  | 
||
| 
 お問合せ 
 | 
前橋工科大学 地域貢献?研究支援係 TEL: 027-265-7361 FAX: 027-265-3837 mail: chiiki[at]maebashi-it.ac.jp ※ メールアドレスをコピーする際は[at]部分を半角@にしてください。  | 
||
| 
 注意事項 
 | 
※入場時に検温等、健康状態による入場制限あり。 ※熱中症予防のため、必ず飲み物をもってきてください。  | 
||
| 
 その他 
 | 
売店営業時間:10時00分~16時00分 食堂営業時間:10時30分~14時00分  | 
| ご協賛企業様(50音順) | ||
![]()  | 
||


