前橋市の補助金事業として行っている公募型共同研究の平成28年度分の成果がまとまりましたので成果発表会を産学連携フォーラムとして開催します。 本学教員が地域の企業の皆様とともに取り組んだ研究です。ぜひおいでください。
日時:平成29年7月27日(木) 13:30~16:50
場所:前橋工科大学 1号館 2階 教授会室
発表企業、研究代表者、発表テーマ:時間割表のとおり
産学連携フォーラム(平成28年度公募型共同研究にかかる成果発表会)時間割表
| 区分 | 内容 | 開始予定 | 終了予定 | ||
| 開会 | あいさつ 前橋市長 | 1時30分 | 1時40分 | ||
| 進行方法の説明 | |||||
| 番号 | 企業名 | 研究代表者 | 発表内容 | 開始予定 | 終了予定 | 
| 1 | カイエー共和コンクリート 株式会社 | 教授 岡野 素之 | プレキャストRC部材接合用 拘束型鉄筋継手の実用化の研究 | 1時40分 | 1時50分 | 
| 2 | 
 宮田コンクリート工業 有限会社  | 
准教授 佐川 孝広 | 
 耐凍害性コンクリート製品の開発  | 
1時50分 | 2時00分 | 
| 3 | 有限会社 里 源 | 教授 善野 修平 | 植物性廃棄物の効率的なコンポスト化技術の検討 | 2時00分 | 2時10分 | 
| 4 | 富士油圧精機 株式会社 | 教授 王 鋒 | キズが発生しない高速上取り式カード捌き装置の開発 | 2時10分 | 2時20分 | 
| 5 | 株式会社 ヤマト | 教授 王 鋒 | CO2冷凍機による不凍液のアイススラリー化(シャーベット化)技術を適用したCO2 UEIシステムの事業化研究 | 2時20分 | 2時30分 | 
| 6 | 
 株式会社 AUC  | 
教授 王 鋒 | 遠心分離の自動装置開発 | 2時20分 | 2時40分 | 
| 7 | 蔦井 株式会社 | 准教授 谷口 望 | 
 打音による床版コンクリート等の健全度測定システム(T.T.Car)  | 
2時40分 | 2時50分 | 
| 暫時休憩 | (10分) | ||||
| 8 | 株式会社 アドテックス | 准教授 松本 浩樹 | 
 自己学習機能を持つ、予測制御を用いた小型モータを含めた汎用自動制御装置の開発  | 
3時00分 | 3時10分 | 
| 9 | 株式会社 ろけっと開発 | 准教授 松本 浩樹 | 高齢者介護施設および移動販売事業者をマンマシンインターフェースで結ぶ買い物支援システムの開発 | 3時10分 | 3時20分 | 
| 10 | 
 
 株式会社 ワークジョイ  | 
 准教授 小田垣 雅人  | 
電子ペグボード?システムの開発 | 3時20分 | 3時30分 | 
| 11 | 
 株式会社 英技研  | 
 准教授 平川 隆一  | 
数値化されたシャワー水の実現による手洗環境の革新 | 3時30分 | 3時40分 | 
| 12 | 株式会社 ヤマト | 教授 田中 恒夫 | 温浴施設における安全性及び省エネルギーの最適化システムの開発 | 3時40分 | 3時50分 | 
| 13 | 株式会社 大道産業 | 准教授 星 淡子 | IT技術を備えた新しい抽出自動化装置群の開発 | 3時50分 | 4時00分 | 
| 14 | 株式会社 フジサワ | 
 准教授 三田村 輝章  | 
介護施設における光触媒最適設計手法の開発並びに効果検証 | 4時00分 | 4時10分 | 
| 
 15  | 
株式会社 ライリイ?コーポレーション | 
 准教授 三田村 輝章  | 
遮熱?断熱?防火性能を持つ高性能樹脂窓の開発 | 4時10分 | 4時20分 | 
| まとめ | 講評 | 4時20分 | 4時50分 | ||
| その他 | |||||
| 終了 | |||||
