「東日本大震災に学ぶ危機管理とまちづくり」
 ―災害時の救援?受援?物流?復興に関する提言―
 従来の「公助に頼る防災対策」から「自助?共助?公助の防災対策」へ
本講座は「耐震、地盤、都市計画、地域?交通計画、行政危機管理、物流(ロジスティック)等」を専門とする教員及び行政関係者を主たるメンバーとして、平成24年、25年に実施した「災害時の救援?受援?物流?復興に関する調査研究」(防災ロジスティック研究会)の研究成果を基に開催するものです。調査関係者を講師としてお招きして、東日本大震災の事例に基づき、前橋市の地域特性を考慮した災害時の危機管理、まちづくりに関する講演を行っていただきます。その後、防災対策とまちづくりに関してパネルディスカッションを行います。防災に関心のある市民の方、学生など多くの皆様の参加を心よりお待ちしております。
| 
 日 時  | 
平成27年 1月 31日(土) 14:00 ~ 16:30 | 
| 
 講 座  | 
 <基調講演>   東日本大震災の復興に至る実体験と?今後の危機管理とまちづくりへの提言  | 
| 
 <調査研究報告>   前橋市の防災対策の現状と課題  
 
  | 
|
| 
 <パネルディスカッション>   従来の「公助に頼る防災対策」から「自助?共助?公助の地域の防災対策」へ   | 
|
| 
 場 所  | 
 前橋工科大学 1号館4階 141講義室 >> 交通明升体育m88  | 
| 
 対   象 
 | 
災害時の危機管理とまちづくりに興味関心ある方、学生、企業関係者など定員120人 | 
| 
 受 講 料 
 | 
無料 | 
| 
 申込方法 
 | 
 直接会場にお越し下さい。  | 
| 
 主管 
 | 
前橋工科大学 地域連携推進センター / 社会環境工学科 | 
