平成30年度「地域活性化研究事業」
地域活性化研究事業について
前橋工科大学が地域に根差し、地域と共に成長する関係を実現するため、地域活性化課題を本学の研究テーマとして募集し、本学教員が課題提案者と共に調査研究を行い、地域活性化に貢献することを目的とする事業です。
募集内容
事業日程
| 
 平成30年 
 | 
5月 9日 (水) | 募集開始 | 
|---|---|---|
| 5月31日 (木) | 応募受付締切日 (必着) | |
| 6月中 | 教員とのマッチング作業等 | |
| 7月 中旬 | 採否審査 | |
| 7月 下旬 | 採否決定通知の送付、随時募集開始 | |
| 8月 1日 (水) | 研究開始日 | |
| 9月 1日 (土) | 追加分研究開始日 | |
| 
 平成31年 
 | 
3月31日 (日) | 研究終了日 | 
審査結果
| 課題 区分  | 
課題提案者 | 学科 | 研究代表者 | 研究課題 | 
| 技術 開発 課題  | 
株式会社ダンボワークス | システム生体工学科 | 教授 朱 赤  | 
電動アシスト機構付車イスの試作開発 | 
| 株式会社クリマ | 生物工学科 | 准教授 薩 秀夫  | 
氷温熟成豚肉(氷室豚)を使用した機能性食品の研究開発 | |
| 桐生電子開発合同会社 | システム生体工学科 | 教授 野村 保友  | 
血糖トレンドの非侵襲測定プローブの試作 | |
| 株式会社G?I | 生物工学科 | 教授 善野 修平  | 
愛犬用ダイエット?フード開発 | |
| 東栄化学工業株式会社 | システム生体工学科 | 准教授 小田垣 雅人  | 
リハビリ器具開発による地域住民の健康増進 | |
| 非公開 | システム生体工学科 | 教授 今村 一之  | 
前橋市における交通事故発生場所におけるドライバーの状態の研究 | |
| 地域 活性化課題  | 
株式会社石井設計 | 建築学科 | 准教授 三田村 輝章  | 
前橋の市街地における冬季の"からっ風"に関する検討 | 
| 株式会社 オリエンタル群馬  | 
社会環境工学科 | 教授 森田 哲夫  | 
高大?地域連携によるまちづくり活動の効果計測 | |
| 株式会社ろけっと開発 | システム生体工学科 | 准教授 松本 浩樹  | 
防災?防犯情報の配信機能を備えた前橋市民生活アプリ | |
| ★前橋中央商店街協同 組合  | 
 建築学科  | 
 講師  | 
中心市街地におけるアートプロジェクトによる空き家、空き店舗の利活用研究 | 
★は追加応募分です。
まちなかキャンパス
地域活性化の研究成果をまちなかキャンパスにて発表します。 発表内容について、詳しくはこちら(/regional/info/event/post_118.html)をご覧ください。
お問い合わせ
〒371-0816 前橋市上佐鳥町460番地1 前橋工科大学 地域連携推進センター 
TEL: 027-265-7361 FAX: 027-265-3837
 E-mail: chiiki@maebashi-it.ac.jp/ (メールアドレスをコピーする際は@マークを半角にしてください。)
>> 交通明升体育m88
