平成27年7月23日(木)、本学1号館2階教授会室において産学連携フォーラムを平成26年度公募型共同研究事業成果発表会として行いました。
当日は発表参加チーム12チーム33名をはじめ、ご招待者25名、一般参加者2名、学生2名、報道関係者1名の計63名と多数の方のご参加をいただきました。
各チームとも熱心な意見発表が行われ、盛況のうち終了いたしました。
また、発表に先立ち、前橋市産業政策課長より「御用聞き型企業訪問」についての説明がありました。
開催風景
| 挨拶:山本前橋市長 | 産業政策課長による説明 | 発表司会:下田副センター長 | 
| ㈱ナカヨチーム | 
 カイエー共和コンクリート㈱チーム  | 
NEOMAXエンジニアリング㈱チーム | 
| ㈱ファスターチーム | ㈱吉田鉄工所チーム | ㈱ヤマトチーム | 
| 相模屋食料㈱チーム | (有)里源チーム | 富士油圧精機㈱チーム | 
| 雪国アグリ㈱チーム | ㈱吾妻バイオパワーチーム | ㈱しみづ農園チーム | 
| 会場風景 | 会場風景 | 会場風景 | 
| 講評:東和銀行 猿谷様 | 
 講評:群馬県産業支援機構  | 
挨拶:星学長 | 
平成26年度
平成26年度前橋市公募型共同研究費補助金事業採択研究の開始について
前橋工科大学では地元企業が抱える課題や要望に応えるため、企業ニーズに応える共同研究を実施します。
公募型共同研究事業の概要
- 事業概要
本補助金は、前橋市(産業政策課)が前橋工科大学を窓口に実施する。地元企業等は前橋工科大学との研究計画を作成の上、補助申請書を前橋市に提出する。
決定を受けた地元企業等は、前橋工科大学との共同研究を行い、要した対象経費について補助金の交付を請求することができる。 - 研究費負担割合 企業1/3、前橋市2/3
 - 補助対象 事業費ベースで上限750万円、下限150万円
 
公募型共同研究一覧(平成26年度)
| 
 企業名 
 | 
 研究テーマ 
 | 
|---|---|
| 
 株式会社 ナカヨ 
 | 
服薬管理機能を有する健康管理システム | 
| 
 カイエー共和コンクリート株式会社  | 
プレキャストRC部材接合用機械式継手の研究開発 | 
| 
 NEOMAXエンジニアリング株式会社  | 
疾患モデル動物評価のためのMRI計測システムの開発 | 
| 
 株式会社 ファスター 
 | 
銀繊維を用いた生体刺激用プローブの開発 | 
| 
 株式会社 吉田鉄工所 
 | 
|
| 
 株式会社 ヤマト 
 | 
|
| 
 株式会社吾妻バイオパワー 
 | 
燃焼灰を用いた中和処理と中和生成物の循環利用に関する研究 | 
| 
 相模屋食料 株式会社 
 | 
|
| 
 有限会社 里源 
 | 
植物性廃棄物の効率的なコンポスト化技術の検討 | 
| 
 富士油圧精機 株式会社 
 | 
5軸加工の段取り工数が最大1/100で済む「工作物ワンタッチ押さえ装置」の精度向上 | 
| 
 雪国アグリ 株式会社 
 | 
|
| 
 株式会社 しみづ農園 
 | 
観葉植物?果樹園芸植物を組み合わせた屋内型立体ディスプレイの開発 | 
※研究テーマをクリックするとPDFで詳細がご覧いただけます。
