社会環境工学科は、土木技術者の育成を行っています。土木は、学会によると、「人々が暮らし、様々な活動を行うための環境や条件を整えることを通して、よりよい社会へと改善していく営み」とされており、崇高な学問といえます。社会環境工学≒土木工学は、鉄道、高速道路、空港?港湾などの整備を行い、人々の移動の自由を広げるとともに、経済発展を支えること、地震や津波などの自然災害から人命や財産を守ること、そして、人類に恵みをもたらす生態系の多様性を守ること、などに関する歴史?理論?技術を扱う学問体系です。本学科は、上記について、システム?ロジカルシンキングの視点を持ち、自ら考え行動できること、すなわち,課題を発見し、その解決策を提案できる、高度な技術者の育成を目指しています。
土木構造物の設計?施工?維持管理について学びます。
構造工学研究室
自然環境や生活環境の保全と都市計画について学びます。
循環システム工学研究室
道路、河川、港湾、鉄道、都市施設の整備?維持管理方法、地震や大雨による自然災害から市民生活を守るための対策、種々の環境問題に関心を持っている
広くものづくりに関心が高く、自然現象や社会現象の調査分析?実験などを通じて自然科学や社会科学の原理原則を探求したい
数学?英語?理科?国語等、特に数学?物理の基礎的学力を評価します。
<高等学校等での修得すべき科目>
数学 数学I?II?III?A?B(あるいは同等の科目)
理科 物理(物理基礎を含む) 化学(化学基礎を含む)
英語
社会環境工学科の教育プログラムはJABEEの認定を受けています。
設定されている目標をご覧ください。「学習?教育到達目標」
平成20年度建設工学科昼間主コース卒業生の皆様へ [PDF:79.2KB]
工学部 「社会環境工学科」 は2007年度 JABEE(日本技術者教育認定機構)認定を受けました。
>> 1つ目の資料14ページをご覧ください
>> JABEEホームページ
>> 日本技術士会ホームページ
学科ページ内の動画をご覧になるにはそれぞれ下記のソフトが必要です。