平成28年度 地域活性化研究事業の研究成果報告書(概要版)を掲載しました
前橋工科大学では、平成28年度地域活性化研究事業として、課題解決により地域の豊かで持続的な成長の実現に寄与できる地域活性化課題の募集を行いました。提案いただいた課題について本学の教員とのマッチングを行い、本学の教員が研究テーマとして取り組める課題について、学内の地域連携推進センター会議にて審査を行いました。 このたび、技術開発課題が2テーマ、地域活性化課題が5テーマの合計7テーマについて、次のとおり採択決定しました。
(番号:1?2、5~9。8月1日より研究開始。)
上記採択後、追加募集を行い、同様に審査を行いました。これよりにより、技術開発課題が2テーマ、地域活性化課題が1テーマの合計3テーマについて、次のとおり採択決定しました。
(番号:3?4、10。9月1日より研究開始。)
平成28年度 地域活性化研究事業の研究期間が満了となりましたので、研究成果報告書(概要版)を掲載します。
研究テーマをクリックすると研究成果報告書(概要版)がPDFで開きます。
採択テーマ一覧
前橋工科大学地域活性化研究事業 採択テーマ一覧(平成28年度)
| 
 課題区分 
 | 
 番号 
 | 
 研究代表者 
 | 
 研究テーマ 
 | 
 課題提案者名 
 | 
|---|---|---|---|---|
| 
 技術開発課題 
 | 
 1 
 | 
 システム生体工学科  | 
積載安定性が高く、段差乗り越え容易な「高齢者や女性に優しい運搬用手押し車」の実用化研究(250KB) | 
 有限会社星エンジニアリング 
 | 
| 
 2 
 | 
 社会環境工学科  | 
「活性汚泥法」と「貝の化石」を用いた水質浄化法の検証と理論解析(764KB) | 
 ネスト企画 
 | 
|
| 
 3 
 | 
 社会環境工学科  | 
木質バイオマス燃焼灰を活性フィラーとしたジオポリマー製造技術の確立による地産地消型再資源化システムの構築(343KB) | 
 株式会社吾妻バイオパワー 
 | 
|
| 4 | 建築学科 教授 石川 恒夫  | 
北関東地域における小屋裏環境の改善に向けた通気下地材の開発および商品化(534KB) | 株式会社ビオ クラフト | |
| 
 地域活性化課題 
 | 
 5 
 | 
 システム生体工学科 准教授 松本 浩樹  | 
高齢者でも使える前橋の郊外情報発信アプリ(912KB) | 
 株式会社オリエンタル群馬 
 | 
| 
 6 
 | 
 社会環境工学科  | 
 技研コンサル株式会社  | 
||
| 
 7 
 | 
 建築学科 教授 宮﨑 均  | 
県庁前けやき並木通り周辺における整備方針の検討(103KB) | 
 株式会社石井アーバンデザインリサーチ 
 | 
|
| 
 8 
 | 
 建築学科 准教授 三田村 輝章  | 
中心市街地のエネルギー?環境についての方針の検討(225KB) | 
 株式会社石井設計 
 | 
|
| 
 9 
 | 
 建築学科 講師 臼井 敬太郎  | 
 上州文化ラボ 
 | 
||
| 
 10 
 | 
 総合デザイン工学科  | 
 一般社団法人前橋まちなかエージェンシー 
 | 
